平成29年度中央審査日程

平成29年度の中央審査日程表を作成しました。
全日本弓道連盟のデータを基に、称号と段位別にどの審査会が対象なのかが分かるように表示しました。

なお、表の作成ミスがあるかも知れませんので、とりあえず参考として見ていただき、
正確な情報は全日本弓道連盟のホームページなどで確かめることをお勧めします。

弓道を始めよう!

未経験者の弓道の始め方

未経験者が弓道を始める方法としては次の5つが考えられます。

 (1) 学校の弓道部・同好会に入部
 (2) 勤務する会社・団体の弓道部・同好会に入部
 (3) 自治体の弓道場を活動拠点としている団体(支部)に入会
 (4) 私設の弓道場に入門
 (5) 上記団体などが開催する弓道教室に参加

学生以外の方が弓道を始めるには(3)~(5)の方法が一般的です。
自宅や勤務先に近いところを探してみるのがいいでしょう。

とりあえず、弓道がどんなものか体験してから始めようと考える場合は、
いきなり入会せずに、(5)の弓道教室で体験してみるのがお勧めです。

それではその内容を簡単に見ていきましょう。

 (1) 学校の弓道部・同好会に入部
 高校や大学に入学した時に弓道部に入部するのがタイミングとしてはベストです。
入学というタイミングは多くの仲間と一緒に始められるので、
途中からで入部するより習いやすく続けやすいと思います。

 なお、一部の学校では中学から始められるところもありますが、
まだまだ少ないのが現状です。
 懸念材料としては、学校によっては良くない意味で
いわゆる学校弓道になる場合があるため、学校選びが重要になりますが、
入学前にそれを確認するのは難しいと思います。

また、入学した学校に弓道部がない場合もあるので、
弓道部の有無を事前に確認する必要があります。

 (2) 勤務する会社・団体の弓道部・同好会に入部
 社会人が手軽に弓道を始めるには良い方法ですが、
弓道部のある会社・団体は学校以上に少なく、部外者は入部できないので、
あまり一般的ではないかも知れません。

 弓道部のある会社や団体に運良く入れた場合は、ぜひ利用したいものです。

 ◆弓道部のある会社・団体の例
 三菱各社(三菱武道会)、皇宮警察、参議院、防衛省、日本郵政、新日鐡、NTTなど

 (3) 自治体の弓道場を活動拠点としている団体(支部)に入会
 各自治体では住民が利用するための弓道場が設置され、
そこを拠点にしている団体があります。

 学生以外で弓道を始める方法としては、
自治体の弓道場を活動拠点としている団体(支部)に入会するのが
最も一般的だと思います。

 自宅や勤務先の近くにある弓道場と団体(支部)のホームページで
詳しい情報を確認すると良いでしょう。

 ◆自治体の弓道場と団体の例
 東京都中央区:中央区総合スポーツセンター(浜町)→中央支部(中央区弓道連盟)
 東京都品川区:東品川公園弓道場 →品川支部(品川区弓道連盟)
 東京都府中市:府中市総合体育館 弓道場 →府中支部(府中市弓道連盟)

 (4) 私設の弓道場に入門
 自治体以外で弓道場を運営しているところがあります。
神社で運営しているところが多いと思いますが、
個人や特定の団体が運営する私設の道場もあります。

一般の方でも入門できるところが多いようですが、
一部の道場では一般の方が入門できない場合があるので注意が必要です。

 ◆私設の弓道場の例
神社系:明治神宮至誠館、五條天神社、大宮八幡神社
個人系:窪田道場、近藤道場、小笠原道場、浦上道場、射学林

 (5) 上記団体などが開催する弓道教室に参加
 いきなり入門しても当初のイメージと違うなどの理由で
途中退会する方が少なくないと思います。

 自分で実際にやってみると、弓道がどのようなものかをある程度は知ることができ、
続けられるかどうかの判断ができるかと思います。
 そのため、あらかじめ初心者教室で弓道を体験されることをお勧めします。

 初心者教室は、各自治体や学校、施設の道場などで定期的に開催しているので、
ホームページで確認すると良いでしょう。

 なお、自治体で開催する初心者教室は、多くの自治体で開催しているため、
時期を選べば容易に参加できるかと思いますが、
その自治体に住んでいる人か、勤め先がある人に限られる場合が多いので注意が必要です。

 例)中央区の弓道教室に、荒川区に住んでいる専業主婦は参加できない。
   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 弓道教室の例

 №深17  弓道教室 (深川スポーツセンター)

 受講料 5500 円
 期間  平成26年4月9日~6月18日(4/30を除く10回)
 曜日  水曜日
 時間  19:00~20:30
 対象  一般男女
 定員  20人
 内容 「礼に始まり 礼に終わる」、
     日本の伝統武道弓道で礼を修め技を磨き心身を鍛 練しましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まとめ

全く経験のない方が弓道を始めるには、
学校や会社などの弓道部に入るのが手っ取り早いのですが、
弓道部のある学校や会社は少なく、
あってもその学校や会社に入れる人は多くないのが現実です。

一般の方が手軽に弓道を始めるには、
近くの弓道場やそこで活動している団体(支部)に入会するのが一般的です。

また、弓道がどんなものか体験してから本格的に始めるという方法もあります。
各自治体・学校・団体が開催する初心者向けの弓道教室に参加するのが、
手軽で始めやすいと思います。